ケンブースからブンブン、MogMos、落語のあとは殺るか殺られるか。
2015年10月13日
どうも!
ハイキングです!
しばらく更新ほったらかしたら書きたいこと多すぎて、先に書こうと思っとったことどんどん忘れてってます。
とりあえず入籍おめでとう。

吹石さんも人妻か。
ここ2週間くらい芸能人でも身近なとこでも結婚ラッシュのようでおめでたい。
一番身近なとこで言えば、イクミおめでとう!
これで俺はグラゼロの独身の方ってことになりました。
皆さん改めてよろしくお願いします!
振り返るかな!長くなりそうなんでお時間ある方は最後までよろしく!
9/29 名古屋はクアトロへ、ジャマイカヴィンテージレゲエ最後の大物シンガー、Mr,Rockstedy a.k.a. ゴッドファーザーKen bootheを観に行きました!
今回20年ぶりの来日。
俺の中ではよくある話なんですが、ジャマイカ人アーティストに憧れが強い人ほど本当にこの世に存在するのかなっていう感覚があります。
説明しにくいんですけど、レコードくるくる眺めながら聴いとるとレコードが歌ってるような気になってきて、アーティストが歌う姿を想像できなくなってくるというか。
ほんとに説明しにくい感覚やもんで理解できんかったら無視してください。
だから来日したり、目の前で歌ったりすると
『ほんとに○○○○おるんやーーーーー!!!!!』
って一番最初に思うんです。
ジャマイカで見たBERESも、JOHN HOLTも、COCO TEAも、ます最初におもったのは(マジでおるんや。。。)でした。
今回も名古屋に着きパーキングに車止めて、一緒に行ったヤッチに
『こんなところにケンブースほんとにおんのか?PARCOやぞ。あのケンブースがPARCOにおるなんて嘘やろ』
とかなんとか言いながらエレベーターあがり、東館8Fのクアトロに着。
時間ギリギリに着いたもんでLIVEはすぐに始まりました。
『それでは紹介しましょう!ミスターロックステディ、ケンブーーース!!』
バンドがイントロを演奏する。
(出てくるのか?)ドキドキドキ。
ゆっくり、ほんとにゆっくりと、もっと言えば、のっそ〜〜〜〜〜〜〜り。
決してわざとゆっくり歩いているのではない、早く歩くことが出来ないのだろう。
が、しかしこの世のものとは思えないほど眩ゆく輝いていた。
黒いタキシードに身を包んだ年老いたその男。
Ken bootheである。
もうこの時点で鳥肌全開。
(ほんとにおったーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!)
Listen everybody〜〜〜〜♪
ドッカーーーーーーーーンでした。
その後っつったらもうBig tuneの連発で気失うかと思いました。
"SILVER WORDS"は涙が出ました。
この曲こそくるくる回るレコード眺めながら何回針落としたかわかりません。
"Baby, I'm not joking
And it's not what I'm smoking
I really think you're nice
Don't think I'm kidding you
And don't think I'm bidding
That silver words are your price"
"なぁ、本気やってば
別にガンジャ吸ってこんな事言っとるんじゃねーぞ
マジでお前が最高やと思っとるんやさ。
からかってないでな。
お前のこと褒めて落としてやろう、そんな風に思っとるんじゃないで聞いてくれよ。"
SILVERはGOLDに比べたら安いもんやけど、高価なもの。 だから恋人に送る"貴重な言葉"みたいなニュアンスですかね。
SILVER WORDS(貴重な言葉)で君をBidding(入札)するんじゃないよってところがいいですね。
Ken bootheが素晴らしいとよく言われる理由の一つに、迫力のない素朴な曲でも彼が歌うと心に触れるような魂のある曲に生まれ変わる、と言われます。
SILVER WORDSはまさにそんな曲なんだ、と俺は思ってます。
"MOVING AWAY"からのMCいれーの"WHEN I FALL IN LOVE"いった時は、
(WHEN...が来るぞ。やっべーーのが来るぞ。。。)
もうね、俺の事殺す気なんだな、と思いました。
3回のアンコールに応え、 Artibella、Set me free、Crying Over You、Let's Get It On、Can't You See、Everything I Own、Lady With the Starlight、最後はFreedom Street。
レコードならヴィンテージで中々手に入らないような曲ばかり。
レゲエの前身、ロックステディを自分の耳と目、肌と心で感じることが出来て本当に良かった。
またこんなに感動することが出来たのはレゲエが好きやったから。 レゲエに出会えて良かったと心からそう思いました。

ケンさんまた日本来てくださいね。
それにしても東海のサウンドマンの少なさにビックリしました。
そんなもんなんかな。
めっちゃ長くなってまったぞ。
まだまだ書きたいことあるんですがいいですかね?
その週の土曜日は岐阜でBUNBUNBASE XL RISKY DICE SOUND SYSTEM TOUR!!
BON FIRE MUZIKとboobyの周年ということで豪華メンツで、もちろんお客さんもパンパンで最高でした。
写真で振り返り!

リスキーの時間!

心を奪い去っとる瞬間!
を撮るFALCONを撮ることに成功!

FALCONまめにBLOG更新してますな。
FALCON BLOG
サプライズゲストがRAYと、

BANTY FOOT!!

朝までアツかった。
来てくれた皆さんに関係者の皆さんありがとうございました。
で、6日火曜には週刊タイムリーの収録あって、ゲストはMOGMOSの豪起くん!

久々野出身!弾き語りの人!
めっちゃいい声してるんで顔とのギャップにびっくりします。
めざましテレビで豪起くんの"カントリーロード"が流れているみたい!
高山でLIVEしてほしいな〜。
そして翌日水曜日は久々野で寄席!

大御所 三遊亭好楽
初めての寄席!めっちゃ笑ったな〜。
落語すげー面白いでみんなもっと好きになればいいのにな〜。
レゲエ好きな人なら落語の面白さわかると思うけどな。
からの、昨日は大阪へ!
悪でっちYU-TA出場のKILL OR BE KILLED!
過去のDVDはかなり前にYU-TAに貸してもらいチェックしとったけど現場に行くのは初めてでした。
YU-TAからはこのクラッシュに対する思い入れは聞いとったもんで、ヤツが出場できるなら行くと決めておりました。
応援に行くってよりも、ヤツが優勝するとこ見に行ったんですが、残念ながら負けてしまった。
日本の男レゲエダンサーのキングを決めるクラッシュ。
そのキングを獲ったのは俺が兄さんと慕い、尊敬するサワサップでした。
準決でYU-TAとサワサップが当たった時はワクワクしたな〜。
殺れ!YU-TA!!
と思いながらも、
サワサップ兄さんの殺り方魅せてくれ!!
なんて思って見てました。

サワサップ優勝おめでとうございます。

真面目で直向きって言葉がピッタリのあなたをいつまでも尊敬しています!
でも、そんな真面目タイプをYU-TAみたいな調子乗ったヤツが狩るところ見たかったな〜〜〜〜。
長々と書いた今回のブログ。
ここまで2時間。。。。
読んでくれた皆さんありがとうございました!
#raggative




ハイキングです!
しばらく更新ほったらかしたら書きたいこと多すぎて、先に書こうと思っとったことどんどん忘れてってます。
とりあえず入籍おめでとう。

吹石さんも人妻か。
ここ2週間くらい芸能人でも身近なとこでも結婚ラッシュのようでおめでたい。
一番身近なとこで言えば、イクミおめでとう!
これで俺はグラゼロの独身の方ってことになりました。
皆さん改めてよろしくお願いします!
振り返るかな!長くなりそうなんでお時間ある方は最後までよろしく!
9/29 名古屋はクアトロへ、ジャマイカヴィンテージレゲエ最後の大物シンガー、Mr,Rockstedy a.k.a. ゴッドファーザーKen bootheを観に行きました!
今回20年ぶりの来日。
俺の中ではよくある話なんですが、ジャマイカ人アーティストに憧れが強い人ほど本当にこの世に存在するのかなっていう感覚があります。
説明しにくいんですけど、レコードくるくる眺めながら聴いとるとレコードが歌ってるような気になってきて、アーティストが歌う姿を想像できなくなってくるというか。
ほんとに説明しにくい感覚やもんで理解できんかったら無視してください。
だから来日したり、目の前で歌ったりすると
『ほんとに○○○○おるんやーーーーー!!!!!』
って一番最初に思うんです。
ジャマイカで見たBERESも、JOHN HOLTも、COCO TEAも、ます最初におもったのは(マジでおるんや。。。)でした。
今回も名古屋に着きパーキングに車止めて、一緒に行ったヤッチに
『こんなところにケンブースほんとにおんのか?PARCOやぞ。あのケンブースがPARCOにおるなんて嘘やろ』
とかなんとか言いながらエレベーターあがり、東館8Fのクアトロに着。
時間ギリギリに着いたもんでLIVEはすぐに始まりました。
『それでは紹介しましょう!ミスターロックステディ、ケンブーーース!!』
バンドがイントロを演奏する。
(出てくるのか?)ドキドキドキ。
ゆっくり、ほんとにゆっくりと、もっと言えば、のっそ〜〜〜〜〜〜〜り。
決してわざとゆっくり歩いているのではない、早く歩くことが出来ないのだろう。
が、しかしこの世のものとは思えないほど眩ゆく輝いていた。
黒いタキシードに身を包んだ年老いたその男。
Ken bootheである。
もうこの時点で鳥肌全開。
(ほんとにおったーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!)
Listen everybody〜〜〜〜♪
ドッカーーーーーーーーンでした。
その後っつったらもうBig tuneの連発で気失うかと思いました。
"SILVER WORDS"は涙が出ました。
この曲こそくるくる回るレコード眺めながら何回針落としたかわかりません。
"Baby, I'm not joking
And it's not what I'm smoking
I really think you're nice
Don't think I'm kidding you
And don't think I'm bidding
That silver words are your price"
"なぁ、本気やってば
別にガンジャ吸ってこんな事言っとるんじゃねーぞ
マジでお前が最高やと思っとるんやさ。
からかってないでな。
お前のこと褒めて落としてやろう、そんな風に思っとるんじゃないで聞いてくれよ。"
SILVERはGOLDに比べたら安いもんやけど、高価なもの。 だから恋人に送る"貴重な言葉"みたいなニュアンスですかね。
SILVER WORDS(貴重な言葉)で君をBidding(入札)するんじゃないよってところがいいですね。
Ken bootheが素晴らしいとよく言われる理由の一つに、迫力のない素朴な曲でも彼が歌うと心に触れるような魂のある曲に生まれ変わる、と言われます。
SILVER WORDSはまさにそんな曲なんだ、と俺は思ってます。
"MOVING AWAY"からのMCいれーの"WHEN I FALL IN LOVE"いった時は、
(WHEN...が来るぞ。やっべーーのが来るぞ。。。)
もうね、俺の事殺す気なんだな、と思いました。
3回のアンコールに応え、 Artibella、Set me free、Crying Over You、Let's Get It On、Can't You See、Everything I Own、Lady With the Starlight、最後はFreedom Street。
レコードならヴィンテージで中々手に入らないような曲ばかり。
レゲエの前身、ロックステディを自分の耳と目、肌と心で感じることが出来て本当に良かった。
またこんなに感動することが出来たのはレゲエが好きやったから。 レゲエに出会えて良かったと心からそう思いました。

ケンさんまた日本来てくださいね。
それにしても東海のサウンドマンの少なさにビックリしました。
そんなもんなんかな。
めっちゃ長くなってまったぞ。
まだまだ書きたいことあるんですがいいですかね?
その週の土曜日は岐阜でBUNBUNBASE XL RISKY DICE SOUND SYSTEM TOUR!!
BON FIRE MUZIKとboobyの周年ということで豪華メンツで、もちろんお客さんもパンパンで最高でした。
写真で振り返り!

リスキーの時間!

心を奪い去っとる瞬間!
を撮るFALCONを撮ることに成功!

FALCONまめにBLOG更新してますな。
FALCON BLOG
サプライズゲストがRAYと、

BANTY FOOT!!

朝までアツかった。
来てくれた皆さんに関係者の皆さんありがとうございました。
で、6日火曜には週刊タイムリーの収録あって、ゲストはMOGMOSの豪起くん!

久々野出身!弾き語りの人!
めっちゃいい声してるんで顔とのギャップにびっくりします。
めざましテレビで豪起くんの"カントリーロード"が流れているみたい!
高山でLIVEしてほしいな〜。
そして翌日水曜日は久々野で寄席!

大御所 三遊亭好楽
初めての寄席!めっちゃ笑ったな〜。
落語すげー面白いでみんなもっと好きになればいいのにな〜。
レゲエ好きな人なら落語の面白さわかると思うけどな。
からの、昨日は大阪へ!
悪でっちYU-TA出場のKILL OR BE KILLED!
過去のDVDはかなり前にYU-TAに貸してもらいチェックしとったけど現場に行くのは初めてでした。
YU-TAからはこのクラッシュに対する思い入れは聞いとったもんで、ヤツが出場できるなら行くと決めておりました。
応援に行くってよりも、ヤツが優勝するとこ見に行ったんですが、残念ながら負けてしまった。
日本の男レゲエダンサーのキングを決めるクラッシュ。
そのキングを獲ったのは俺が兄さんと慕い、尊敬するサワサップでした。
準決でYU-TAとサワサップが当たった時はワクワクしたな〜。
殺れ!YU-TA!!
と思いながらも、
サワサップ兄さんの殺り方魅せてくれ!!
なんて思って見てました。

サワサップ優勝おめでとうございます。

真面目で直向きって言葉がピッタリのあなたをいつまでも尊敬しています!
でも、そんな真面目タイプをYU-TAみたいな調子乗ったヤツが狩るところ見たかったな〜〜〜〜。
長々と書いた今回のブログ。
ここまで2時間。。。。
読んでくれた皆さんありがとうございました!
#raggative




Posted by GROUND ZERO ENTERTAINMENT at 00:49│Comments(0)
│HIGH KING